【シリーズ】ゼロからはじめる家づくり|第3回「地盤改良〜建方」編 | 家づくり応援WEBメディア りくつな家

りくつな家 家づくり応援 WEBメディア りくつな家 家づくり応援 WEBメディア

【シリーズ】ゼロからはじめる家づくり|第3回「地盤改良〜建方」編

こんにちは。りくつな家編集部です。
大好評の「ゼロからはじめる家づくり」第3回をお届けします。

こちらのシリーズでは、人生の一大イベントである「家づくりがどんな流れで進んでいくかを、今まさに家づくりをされている方に密着し、契約から着工、完成にいたるまでを追いかけさせていただき、ご紹介させていただいています。

第3回目は、土地整備から建方まで。
これから家づくりをされる方の参考になれば嬉しいです!

前回までのあらすじはコチラ

【シリーズ】ゼロからはじめる家づくり|第1回「ヒアリング〜契約」編
【シリーズ】ゼロからはじめる家づくり|第2回「融資申込〜地鎮祭」編

土地整備・地盤改良

家を支えるのは地盤。
どんなに耐震性能の高い家を建てても、地盤が弱ければ台無しです。

建物に対し土地の強度が充分かどうか、地震の際に液状化する可能性はないか、またどんな改良が必要かを見極めるため、家を立てる前には地盤調査が必要。

地盤調査により「地盤改良が必要」と判断された場合は、規定に沿った改良を加え、地盤を丈夫にする地盤改良工事が行われます。

安心のためにしっかり調査します!

基礎着工

基礎工事は、家づくりの土台となる重要な工程です。

しっかりした基礎を作ることにより、建物が傾いてしまう不同沈下(ふどうちんか)を防ぐことができるのです。

目に見えない部分なので施工会社にお任せになりがちな部分ですが、基礎工事は家づくりの最も重要な部分のひとつなので、最低限のことは把握しておくと安心ですよ。

地盤を固めたのち、作業がしやすいようにコンクリートを流し込みます。
型枠組みの中にコンクリートを流し込み、家の土台を作っていきます。

建方

土台となる基礎が完成したら足場を組み、いよいよ主要な構造材(柱、梁など)を組み立てる「建方」へと移っていきます。

建方の当日は、現場へ材料がどんどんと運び込まれ、木材がクレーンで吊り上げられ、一気に家の形が出来上がっていくエキサイティングな工程となります。

今まで睨めっこしていた図面が実際に立体的に組み上がっていく様子は圧巻です。

とうとう建方。すごく楽しみです

この日を心待ちにしていました!

建方当日の朝。足場の組まれた現場が活気付きます。
重機がどんどんと材料を運び込む。
工事の無事を祈願し、家の四方をお清めする山野下さん。

この日は朝から雨が降っていましたが、現場慣れしている大工さんたちは多少の雨をものともせず、テキパキと作業をこなします。

加工場で裁断した材料が運び込まれ、次々に組み上げられていく。

すごく頼もしいです!

感慨深そうに見守るご家族の皆様。
だんだんと部屋の様子がイメージできるように。
重機を使いながら手早く骨格を組み上げていく。

1日がかりで手早く骨組みが仕上がり、今まで図面の中にあった念願のマイホームが目の前に。
携わってくれた大工さんたちに、施主さんから感謝の気持ちを伝えます。

工事が無事に済んだことを現場の大工さんたちに感謝。
出席してくれた方々へお礼を渡す山野下さん。

建方を終えて…

朝には土台と足組だけだった現場が、夕方には立派なお家の形に。
施主の山野下さんに感想をお伺いしてみました!

本日は朝からお疲れさまでした!今日はどうでしたか?

1日でアッという間に家の形になって驚きました!

今日は雨が降っていたので心配でしたが、夕方までに屋根まで仕上がってホッと一安心です。

大工さんたちには、ケガなく無事に終えていただき感謝です!

だんだんと形になっていく我が家にワクワクする山野下ご夫妻。

連載第3回目で家の骨組みが仕上がり、完成へグッと近づきました。
次回第4回目は、いよいよ内装へと移ります。みなさん楽しみにしていてくださいね!

次回予告
【シリーズ】ゼロからはじめる家づくり|第4回「木工事〜立会検査」編も乞うご期待!

株式会社 シモアラ

石川県加賀市柏野町イ51番地
TEL.0761-77-2133
受付時間/8:00〜17:30
定休日(本社)/不定期土曜、日曜、祝日(北浅井の家は火曜、水曜定休)
ホームページ:https://shimoara.co.jp/

新着記事NEWS

もっと見る